2019/04/23
【対話・遊び・作業・行事の自律教育✨】
私は自宅でひっそり教室を開いていて、当初、幼児だけだった
モンテッソーリ教育を取り入れた教室から、小学3年生くらいまでの知育教室に拡大😄
今後は、「学校に行かない」という選択をされたお子さんにも学舎として利用して頂きたいと
思っていて、オランダで認められている『イエナプラン教育』を広めていこうと勉強しています🎵😊
この4月に日本初のイエナプラン学校が開校し、
名古屋市でもこの教育を始めるのだと、発表された教育体制です😃
モンテッソーリ教育とシュタイナー教育、
そしてイエナプラン教育の良いとこどりを実践している我が家ですが、
私の子育て論を含めた4つ全てに共通するのは『個の個性を認め自律させる』ことです🌈😌
日本に根強い〈時間を無駄に使う拘束教育〉から抜け出せている学校がまだまだ少なく、
自身の教室でも「これをやりなさい」という考え方から抜け出せない親御さんに接するようになっていくにつれ、
私が大切にしている対話と遊び、作業と行事の教育を「生かしきれていない」と肌で感じています😔
小学校へ入学したての純真無垢な愛娘を見て、今日も〈強制的な親の力〉で
「学校へ行きなさい」
「これが出来るようになりなさい」
「他の子より劣らないようにしなければ」
などと、多くの無駄な時間とお金の使い方を学びに学校や学習塾へ行く子供達が大勢いるんだな・・・と😅
時間=命を無駄にしていることに、氣が付いていないのが現状で、
〈競う、戦うことにどれだけ必要性があるのか〉ということに親が氣付く前に
子供が氣付く不登校パターンが増えているのも事実なのです☝️
「無いものは作ろう❗️」発想の私としては、そんな親御さんに良い環境を用意してあげようと、出来ることから行動しているところです🌈🏃💨
アパート1部屋分の学舎が出来ると理想だなぁ🌸
対話・遊び・作業・行事の〈自律教育〉に興味のある方は是非、
『モンテッソーリ』
『シュタイナー』
『イエナプラン』
で検索して下さい🎵😌
我が家では、良いとこどりを実践して効果を出しています😁✌️
※※※ ちょこっと裏話 ※※※
脳や体力の老化や未熟さによる夢の実現に不可能なこと(100才や0才でオリンピックなど)以外、
ほぼ全部の夢が叶えられると私は思っているのですが、〈今までの価値観〉で「それは無理だよ」と
思考してしまうパターンにまだ氣が付いてない〈ドリームキラー〉が沢山存在します😊
私は最近だとカウンセリングや教室を始める時にドリームキラーが複数人居て、
先日も「学校を創るって大変ですか⁉️」と質問した方からの反応で、今回も既に居らっしゃいました🦋
学校を創る現場で働いている方なのですが、「こんな所が難しいんですよ」などではなく、とっさに「そりゃ無理」みたいな感じでした😲
無理かどうかの判断は、あなたではなく、自分でするものなのに。。。😃
↑ ここ、テストに出ます👍(笑) ↑
『魂レベルの夢』ならば、ドリームキラーがどれだけ居ようと必ず叶えられることを私は知っています🍀
あなたは、自分だけならまだしも、他人の夢をも壊す人に成り下がりますか⁉️
何か氣付けるものがあれば幸いで~す❤️
今回もお読み下さり、有難う御座いました🙏
歯抜けの娘(笑)とロングヘアの私の、教室風景はこちら🌈
↓ ↓ ↓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
🍀レッスン③ロボット&プログラミング
https://youtu.be/5YIpN7D0a3E
🍀レッスン②システム紹介&電子工学
https://youtu.be/wkKkW1BQSOc
🍀モンテッソーリ🌸娘🌸初出演
🍀レッスン①〈3才~小3〉
https://youtu.be/0bjgMhpPK2Q